沖 宮
okinogu
天燈山 奥武山

御 守・御 札

  1. HOME
  2. 御守・御札

御守御札
遥拝御朱印
御朱印帳

授与品等のお届けの遅れについて
新型コロナウイルスの影響による航空貨物便の減便等により、授与品等のお届けに遅れが発生する場合がございます。
(発送日から一週間~十日程度かかります) ご了承くださいますようお願い申し上げます。

配送方法や送料に関してはコチラでご確認ください。

ハロウィン」
特別御朱印

武道神ブサガナシー お守り

沖宮の権現堂にてお祀りする仏様、「ブサガナシー」御守りができました。
武道の真髄に導いてくださる御守りとしてお求め下さい。

[ 御守 ] 武道神ブサガナシー
初穂料 3,000円
お求めはコチラ

沖宮スポーツ必勝シリーズ 
バスケット お守り

「沖縄道 掛け軸」

沖縄県本土復帰50周年特別企画「沖縄から元祈」を経て、神様から授かった言葉「沖縄道」の掛け軸が、書家 茅原南龍氏のご揮毫によりできあがりました。
沖縄が果たすべき大きな役割のもと、各々に課せられた使命の指針として、神様のご神威と祈りを込めた授与品です。

「十二支 曼荼羅 御守」

お持ちになる方の災いを遠ざけ、幸運を招くよう祈願いたしております。
お守りには、十二支毎にそれぞれ異なる曼荼羅が描かれております。
ご自身の干支のご守護にお求めください。

「ねこひげコラボお守り」
沖宮×NEKOHIGE

「かる石お守り」
沖宮×志喜屋徹

「海」の底の「山」から噴き出され、「火」と「水」が激しくぶつかり合い、「時間」をかけ「空間」をこえて、沖縄に漂着した奇跡の賜物「軽石」。その「軽石」を沖宮でお清めして、御神水に浮かべ「お守り」にしました。

【かる石お守り】
「儲かる石」‥金運・商売繁盛
「受かる石」‥合格・就職成就
「授かる石」‥安産・子宝
「助かる石」‥厄除け・健康
「縁かる石」‥縁結び・良縁
※各サイズごとに5種類の「かる石お守り」があります

【サイズ】
①160×25mm‥1,800円
②150×30mm‥1,800円
③120×25mm‥1,500円
④150×30mm‥1,500円
⑤ 48×20mm‥ 800円
⑥ 24×12mm‥ 800円
※各サイズごとに価格が異なります。

沖縄県
本土復帰50周年記念
御朱印

こちらのQRコードを読む
もしくはクリックで
サンプル動画を試聴いただけます。

「沖縄県本土復帰50周年記念」
遥拝特別御朱印
初穂料 1,300円
お求めはコチラ

沖宮 御守

音守り(OTO OMAMORI)

カード型音守り
皆様に癒しと元気を与える音霊と映像にのせて、神様のお力をお届け致します。
サイズ:たて 約8.6㎝×よこ 約5.4㎝

日出克プロデュース

※パソコンでご覧の方は、音守のQRコードを読み取ると、試聴できます。
スマートフォンやタブレットでご覧の方やQRコードが読み取れない場合は、コチラから試聴できます。
沖宮✖️日出克 「涼」
沖宮✖️日出克✖️IRIS.Keiko 「生」
沖宮✖️美音✖️IRIS.Keiko「光」
沖宮✖️与那覇歩✖️与儀勝美「祈り」
沖宮✖️日出克✖️新城征孝「風」
沖宮✖️与世山澄子✖️テリー重田「月」

注意:画像のQRコードは、試聴用のQRコードです。実際の物とは異なります。

沖宮開運 龍神シーサー」
詳細はコチラ

国際画家さやのりこ
絵画刺繍御守

さやのりこ プロフィール
国際博覧会 第7回視覚芸術ユーロアメリカン展 2012 ペルー共和国クスコ市立美術館及び国立大学サンアントニオアバドのインカ美術館 特別招待作家として受賞。「南国の花嫁(Tropical Bride)」をペルー共和国クスコ市立現代美術館に寄贈、永久保存となる。

訶梨勒袋(かりろくぶくろ)
(香袋つき)

訶梨勒袋とは訶梨勒の実(訶子の実、ミロバランの実)が入った香袋のことです。
万病に効くとされていた訶梨勒の実を袋に入れることで厄除けとしていという由来から来ています。
縁起物として、床の間やリビング、玄関などに吊るしてご使用ください。
※香料と一緒に訶子の実も入ってます。

沖宮御祭神御守・干支守護神御守
ペンダントトップ

島んちゅMiRiKa お守り

「茅の輪御守り」について

茅の輪(ちのわ)とは、茅(かや)などの植物で作られた大きな輪っかのことです。
茅の輪は日本神話に由来し、スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めた、備後国の蘇民将来(そみんしょうらい)との逸話が起源です。
貧しいにもかかわらず、喜んでスサノオノミコトをもてなした蘇民将来に対し、数年後、再びスサノオノミコトは蘇民将来のもとを訪れ「疫病を逃れるために、茅の輪を腰につけなさい」と教えました。
教えを守った蘇民将来は難を逃れられ、それ以来、無病息災を祈願するため、茅の輪を腰につけていたといわれています。
この茅の輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事が「茅の輪くぐり」です。
古来日本では、夏を迎える時期に疫病が流行ることが多かったため、厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが執り行われるようになったと考えられています。

「奥武山 大琉球神楽」の巻
奥武山 大琉球神楽とは

沖宮 御札

沖宮 遥拝御朱印・御朱印帳

沖宮末社 遥拝御朱印

空手の聖地 遥拝御朱印

空手巡礼地 遥拝御朱印

※注意事項
 遥拝御朱印に記帳する日付については、御朱印をご注文いただいた日となります。

沖宮オリジナル授与品関連アーティスト一覧

「御嶽神教〜うるま琉球沖縄神道記〜」
沖宮の由緒と御祭神及び御嶽・嶽々の神々を述べ、真に拝むべき神地を示した一冊
初穂料 2,500円

お求めはこちら